※技術的な制限により、漢字表記が正確でない場合があります。
30号(1990年)
- 『日本歌謡研究』30号
- 1990年 12月発行 J-STAGE:公開準備中
- 歌詞の透き間 : 「梁塵秘抄」の場合
- pp. 1-4
- 酒造り唄について
- pp. 5-10
- 北部タイ少数民族の歌謡 : 伝統と変容
- pp. 11-17
- 歌詞と旋律
- pp. 18-27
- 枯野の歌謡物語について
- pp. 28-35
- 記紀における歌謡の文芸的機能 : 女鳥王と速総別王の歌謡物語を中心として
- pp. 36-42
- 内侍所御神楽成立以前の御神楽次第に関する一考察 : 古今集巻二十神遊びの歌・拾遺集巻十神楽歌の撰定方法を中心として
- pp. 43-48
- 梁塵秘抄346番歌私見
- pp. 49-55
- 『音楽講式』と声楽 : 「法用ニハ郢曲 伽陀ニハ朗詠」をめぐって
- pp. 56-63
- 「綾鼓」と「恋重荷」の素材と相違について
- pp. 64-69
- 「おどりの図」所載歌謡考 : 近世初期における風流踊歌
- pp. 70-77
- 近松世話浄瑠璃のせりふの様態
- pp. 78-85
- 怪童丸から金太郎へ
- pp. 86-98
- 〈高田瞽女〉杉本キクイ師の生涯における「自覚」
- pp. 99-106
- 「掛唄」の現代 : 秋田県仙北郡のうたがけ考
- pp. 107-113
- 〈翻刻〉御船歌、住吉大明神 解題
- pp. 114-126
- 〈書評〉竹内道敬著『近世邦楽研究ノート』
- pp. 127-130
- 〈追悼〉「ああ、浅野建二君」
- pp. 131-131