※技術的な制限により、漢字表記が正確でない場合があります。
56号(2016年)
- 『日本歌謡研究』56号
- 2016年 12月発行 J-STAGE:公開済
- 〈講演〉歌謡と万葉歌
- pp. 1-10
- 〈講演〉天皇の大御葬に歌ふ歌 : 倭建命から明治天皇へ
- pp. 11-17
- 『琴歌譜』十一月節歌謡の曲名と構成
- pp. 19-32
- 『琴歌譜』「茲都歌」 : 「築き余す」をめぐって
- pp. 33-47
- 平安期における催馬楽「山城」 : 「瓜たつ」の解釈をめぐって
- pp. 49-57
- 箏曲地歌歌詞の表現世界 : 典拠との関係性の問題
- pp. 59-69
- 〈資料紹介〉天理教『みかぐらうた』の一伝本について
- pp. 71-82
- 國立臺灣文學館主催 「臺日『文學與歌謡』國際學術研討會』報告 (台日国際学術検討会)
- pp. 83-89
- 基調講演 『田植草紙』の世界 : 日本歌謡の象徴性(台日国際学術検討会)
- pp. 91-100
- 越境の歌謡 : 催馬楽「山城」を手掛かりに(台日国際学術検討会)
- pp. 101-111
- 歌謡の二つの〈場〉をめぐって : 「生産叙事を中心に」(台日国際学術検討会)
- pp. 113-122
- 平澤丁東と『台湾の歌謡と名著物語』をめぐって : 成立の背景を探る(台日国際学術検討会)
- pp. 123-134
- 日本の大将軍信仰と神懸かりの歌 (台日国際学術検討会)
- pp. 135-144
- 〈書評〉工藤隆著『歌垣の世界 歌垣文化圏の中の日本』
- pp. 145-148
- 〈書籍紹介〉小野恭靖著『歌謡文学の心と言の葉』
- pp. 149-150
- 〈書籍紹介〉沖本幸子著『乱舞の中世 白拍子・乱拍子・猿楽』
- pp. 151-152
- 〈書籍紹介〉下野敏見著『南日本の民俗文化誌6 南日本の民俗芸能誌 全県編』
- pp. 153-154