※技術的な制限により、漢字表記が正確でない場合があります。
9号(1970年)
- 『日本歌謡研究』9号
- 1970年 2月発行 J-STAGE:公開準備中
- 古代歌謡文学の基盤
- pp. 1-10
- 火の呪儀と神謡
- pp. 11-15
- 柘の枝考
- pp. 15-19
- 沓の力(一) : 万葉集「履著けわが夫」の歌を中心に
- pp. 20-24
- 早歌における海の表現について
- pp. 25-29
- 『宗安小歌集』の筆者について
- pp. 29-32
- 笠の伝承と田植草紙昼歌三番
- pp. 33-38
- 猿賀神社の伝承 : イダコの神語りから
- pp. 38-43
- 萩原乙彦の歌謡書
- pp. 43-48
- 日本民謡における特殊旋法の分布について : 五木型の子守唄を中心として
- pp. 48-54
- 〈書評〉『日本民謡大観 中国編』
- pp. 55-56
- 〈書評〉『金春古伝書集成』
- pp. 56-57
- 〈書評〉『日本・東洋音楽論文』
- pp. 57-58
- 〈書評〉『延年』
- pp. 58-59
- 〈書評〉『仏教歌謡の研究』
- pp. 59-60
- 〈翻刻〉建築方音頭集本 解題
- pp. 61-66