※共催 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構国文学研究資料館
「企画展示 碧洋臼田甚五郎のまなざし ― 和歌・物語・歌謡」
https://www.nijl.ac.jp/event/exhibition/2025/10/post-101.html
(期間 令和7年10月1日(水)~11月28日(金)土日祝日・第四水曜日休館)
※今回は対面のみの開催です。オンライン配信はございませんので、ご注意ください。
〇日時 令和7年11月8日(土) 午前11時~午後4時半
〇場所 国文学研究資料館大会議室・企画展示室(東京都立川市緑町10‐3)https://www.nijl.ac.jp/outline/access.html
【国文学研究資料館 交通アクセス】
※土曜、日曜、祝日は正面玄関が開いておりません。正面玄関横の通用口からお入りください。
https://drive.google.com/file/d/1yisa4QSkN5xl4Fgh9qdoBkk5BoaOu8v1/view?usp=sharing
【国文学研究資料オリエンテーション室案内】
https://drive.google.com/file/d/1ODgYpjqq8njjQ5O2H4gyyP2noROT-AmU/view?usp=sharing
〇時程
◆午前11時~12時 展観(会員に限る。於一階企画展示室)
…歌謡関係典籍を中心に飯島一彦氏による展示説明
(昼食 二階オリエンテーション室を開放)
◆午後1時半~4時半 研究発表会(於二階大会議室)
・開会挨拶
・会場機関挨拶 渡部泰明(国文学研究資料館館長)
・研究発表前半 十三時四十分~十五時
①三遠南信の修正会系祭礼における中世歌謡の伝承
宮嶋隆輔(國學院大學大学院生)
②陸に上がった船歌―出雲大社「吉兆さん」における奉納歌謡の変容―
片岡彰子
(休憩)
・研究発表後半 十五時五分~十六時二十五分
③国文学研究資料館所蔵「碧洋臼田甚五郎文庫」の風流踊り歌本について―臼田甚五郎氏の風流踊り研究
佐々木聖佳(甲南大学)
④藤田徳太郎の歌謡研究と日本歌謡学会
飯島一彦(獨協大学名誉教授)
・閉会挨拶
※各発表の要旨はこちらからご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/1a8iOErQesTte1GGtDjqxBOSCuGouloyH/view?usp=sharing
※役員会は別日程(オンライン)にて行います。詳細は別途ご連絡いたします。
※出欠を下記のgoogleフォームから、10月末日までにご入力ください。
欠席される場合もご入力いただけると助かります。
https://forms.gle/6A6SPq6psPXudv4t6

【問い合わせ先】
〒603-8577
京都市北区等持院北町56‐1 立命館大学文学部辻浩和研究室内
日本歌謡学会 事務局
メール nkayoug2024★gmail.com
(★を@に変えてください)